ブログ
2020/08/09
今年のお盆はコロナウイルスにより様々ですね。 もし遠方から帰省し自分は発症していなくても祖父母に感染したり 帰省の途中感染リスクがあるなど・・・ どう...
ブログ
2020/08/01
新型コロナウイルス対応として7/24より生楽館は面会制限しております。 1F事務所については通常通り開いております。 何かお尋ねがございましたらいつでも来...
ブログ
2020/07/19
「土用」は立夏、立秋、立冬、立春直前の約18日間の「期間」を示す言葉です。簡単に言うと季節の変わり目を意味しています。 2020年は1/23, 4/16, 4/28,7/21...
ブログ
2020/07/11
覚王山生楽館は5F建てです。 1Fはクスリ管理庫、委託の厨房、事務所 2Fは認知症対象の方が多い 3Fは医療頻度の高い方 4FはADL的に介助を伴う方 5Fは...
ブログ
2020/07/07
こんにちは、覚王山生楽館では入居者様の健康管理にはきちんと対応をしています。内科的には隣接している覚王山クリニックの主治医が月2回とは別に状態に変化...
ブログ
2020/06/28
七夕と言うと短冊に願い事を書く。織姫、彦星が1年に1回会うのイメージ 日本では織物関連の話が多いようです。七夕に笹や竹を飾るのは日本独自です。笹、竹...
ブログ
2020/06/20
こんにちは!各フロアーで違いはありますが、6/17に3Fフロアーでは希望者を募り職員も含めて鰻の出前を取りました。施設でも来月の献立に鰻は登場しますが一...
ブログ
2020/06/14
こんにちは、一般の方も自宅自粛で運動不足。不眠、健康にトラブルが出ている方もあると聞きます。 ラジオ体操第一は腕や足を伸ばす、関節を大きく動かすとい...
ブログ
2020/06/09
最近の高齢者の方は、耳の聞こえが悪くても補聴器を作らない方が増えてきました。 理由は、キーンと不快な音がする。耳にはめた時の違和感など。 しかしなが...
ブログ
2020/06/06
時の記念日は日本の記念日の1つ。、毎年6月10日である。日本で初めて時計装置が使われた日を記念して制定された。
0120-512-551