ブログ
2018/09/16
季節感を持ってもらうことは介護の現場でも大切にしています。 夏には夏祭りを行い、冬にはクリスマス会を開いたり。 レクリエーション的な意味合いもありますが、時間や時期の認識を持ってもらう狙いもあります。 秋と言えばお月見。「中秋の名月」を思い浮かべる方も多いと思います。 ちなみに今年の中秋の名月は9/24(月)です。 中秋とは旧暦でいう8月です。十五夜というのは旧暦の8月15日を指します。 また、旧暦の秋は「7月」「8月」「9月」で、秋の真ん中ということで中秋となります。 天文学的に言うと中秋の名月は「満月の状態」を指します。これは旧暦の指定する「中秋の名月」とは必ずしも一致しません(月の公転は楕円の軌道で十五夜に満月になるとは限らない為)。今年きれいな満月を眺められるのは9/25(火)と言われています。 こういうちょっとしたお話をしながら夜空を眺めてみてはいかがでしょうか。
0120-512-551